皆さん、こんにちは!
3児の揉まれるアラフォーパパ:Lukeです。
暖かくなったと思ったら、また寒くなるの繰り返し、お風邪やコロナの方がまだまだ多いですが、
皆さんお元気にお過ごしでしょうか。
本日のブログは
- 子供に生き物をどこまで触らせているのか
にちょっとだけ興味のある方に、我が家の日常を少しだけ見ていただく内容になっています。
結論から言いますと、
- 危険なもの以外は生き物は何でもがんがん触らせます
前置きはここまでにして、さっそく見て行きましょう。
生き物探し
先日、京都の北部の田舎に春を探す旅に出かけましたが、
そこで山菜として「つくし」を散策し、さっそく調理して食しました。
実際にはつくし狩りしていた時間は30分くらいで、
それ以外の時間の大半は生き物探しをして過ごしておりました。
春になると数多くの生き物が動き出します。
2週間前にはほとんど生き物の姿がみえなかったのに、たった2週間で驚く程多くの生き物が姿を現しておりました。
可愛い生き物 YAMORI
まずは、田舎にある蔵の入り口を開けたときに子供が可愛い生き物を見つけました。
見た瞬間、ものすごいスピードで長男が手を伸ばし、気が付けば手の中にいました。
そう、ヤモリです。
もう少し暖かくなってこないと動き出さないヤモリですが、突然ドアを開けたことでびっくりして固まっていました。
ヤモリはご存じのようにものすごいスピードで動くため手で捕まえるのは通常は困難なのですが、
この時期のヤモリは非常に動きがスローです。
長男の恰好の餌食となってしまいました。
ただ、このように「時期によって生き物の動きが変わる」という変化を体感していくのは子供にとっても貴重な経験だと思っています。
ちなみにこのヤモリ、しばらくして長男は逃がしたのですが、手を放した際に自分でしっぽを切りました。
取れたしっぽの動画はこちらです。
↓閲覧注意↓(苦手な方は見ないでください)
とかげのしっぽが元気に動いています。
子供たちはどうして「切れたしっぽがこんなに動くのか」不思議そうにじっと眺めていました。
ヤモリはしっぽを切った際に多少出血するので、子供たちはヤモリが大丈夫か心配そうにしていましたが、後から元通りに生えてくることを伝えるとほっとしたようでした。
自分の身を守るための自然の力を感じるひと時、ヤモリには迷惑をかけて申し訳なかったですが、貴重な体験となりました。
可愛い生き物 IMORI
さてさて、田舎には小さな池があるのですが、そこにも様々な水生生物がいます。
毎年、夏くらいになると池では数多くの生き物を採取できるのですが、今はまだ水も冷たい3月、池を除いても小魚がいる程度でした。
しかし、何か見つかるかもしれないと子供と共にガサガサを行いました。
(※ガサガサとは、水際にある茂みの中に網をガサガサと入れ、隠れている水生生物を捕まえることである)
すると、出ました!池の黒い宝石!!
イモリです!!
今年は早いですね!
先ほどのヤモリと同様、この時期のイモリの動きは非常にスローで、簡単に捕まえることができます。
ちなみに素手で触っていますが、イモリには皮膚に毒があります。
そのためイモリを触った手で絶対に目をこすらないように必ず注意します。
何でも触らせますが、このように「どこに毒があり、何を注意しなければならないのか」を子供に知ってもらうことが大切です。
ガサガサを続けているうちに、どんどんと仲間が加わり、、
あっと言う間にイモリがこんなに集まりました。
まだまだ寒い水の中なので、動きが遅く簡単に捕まえられますね。
この後、子供たちはこのイモリたちと存分に遊び、
大仕事を終えたイモリたちには再び池へと帰っていただきました。
やもりやいもりもりもり
本日はヤモリやらイモリやら、トカゲに似た生き物との交流をご紹介いたしました。
見た目が同じで色だけ違うようにも思われていますが、
正確にはヤモリは「爬虫類」でイモリは「両生類」です。
ややこしいですね!
我が家では、とりあえず危険のあるもの以外には何でも自分で触れさせて体験させることを大切にしています。
このように子供が自分の手で生き物に触れ、季節ごとにその動きや変化を実体験していくことは、子供の成長の上でも非常に意味のあることだと感じている今日この頃でした。
コメント